魚沼市将棋 初心者、子ども向け将棋教室

魚沼市将棋教室。参加費無料。どなたでも参加できます。次回は5月25日(土)13:30~16:00 広神コミュニティーセンター和室

魚沼市将棋教室のこと、日々の出来事などを書きます

#将棋の戦法

次の一手問題 角換わり編①

角換わりの将棋です。 次の一手は何でしょう? 角換わり問題① ヒント:相手の玉の位置に注目 回答 銀をぶつけます。 普通に歩で取り返して銀交換も悪くはないのですが、良い手があります。 角で王手します。 相手の玉の位置によって、王手銀取りが掛かりまし…

次の一手問題 矢倉編①

後手は矢倉にしましたが、スキがあります。 次の一手は何でしょう? 矢倉問題① ヒント:先手が飛車先を突いた意味は・・ 回答 飛車で歩を取る 後手は銀で取り返し、先手は一瞬飛車損になりますが、 先手は角が成り込み馬ができます。 飛車角交換で駒損もあり…

筋違い角の対応

将棋大会でよく指される戦法に「筋違い角」があります。 ベテランの人ほど得意としているようです。 初めて指されると、どう指せばいいか迷うところです。 相手(筋違い角の側)は先手です。 普通に角道を開けると、 いきなり、角交換されました。 同銀と取…

相掛かりの基本③

相掛かりの基本③です。 (再掲します。) 先手が角を取ったところまで戻ります。 後手は、飛車で取るのが正解です。 後手が間違って銀で取った場合を考えてみましょう。 先手に好手があります。 王手で歩を打つ手があります。 同金右、同金左、同玉とすべて…

相掛かりの基本②

相掛かり戦法の基本②です。 前回の続きです。(再掲します。) 後手は、角取りに歩を先に打ちました。 先手も角取りに歩を打ちました。 後手は角を先に取りました。 先手は「と金」を銀で取り返します。 先に角を手持ちにしたので、飛車取りに打ちます。 先…

相掛かりの基本①

今回は相掛かりの基本についてお話します。 相掛かりとは、居飛車戦法の一つでお互いの飛車先を突き合う作戦です。 では見ていきましょう。 飛車先の歩を突きます。 後手も飛車先の歩を突きます。 後手が飛車先ではなく、角道を開けると相掛かりにはなりませ…

原始中飛車に対する受け③

原始中飛車に対する受けの最終回です。 前回の場面を振り返ります。 中飛車から、中央を激しく攻められて、ピンチに感じる場面です。 受けの好手は? 銀取りに歩を打ちます。 前回で金をかわした意味は、歩を打つスペースを空けるためでした。 銀で金を取っ…

原始中飛車に対する受け②

原始中飛車からの攻めに対してどう受けるか、の2回目です。 前回の場面を振り返ります。 居飛車(こちら側)からの反撃の一手は? 相手の歩の前に、歩を打ちます。 これを「歩を合わせる」といいます。 同歩、同銀右となったところで、中飛車側は銀を追い返…

原始中飛車に対する受け①

原始中飛車といわれる戦法があります。 「ゴキゲン中飛車」が流行していますが、力戦中飛車(定跡ではない形の中飛車)が得意な人が用いる戦法で、負けてくやしい思いをした人もいると思います。 その対処法を見ていきましょう。 (相手側が先手) 初手でい…

謹賀新年 詰将棋

謹賀新年。 今年もよろしくお願いいたします。 詰将棋問題を出題します。 詰将棋とは、王手の連続で相手玉を詰ますパズル(問題)です。 持ち駒は、銀です。 3手詰めです。 <失敗図> 初手、王手で飛車が成る手は間違いです。 王が上部に逃げてしまいます。 …

棒銀戦法③

棒銀戦法の続きです。 後手が端を突いてきたら、どうすればいいでしょう。 3筋から銀が進出できません。 また、後手は1筋(端)を突いて銀の進出を防ぎました。 後手が端を突いたので、端から攻めてみます。 後手の同歩に対し、同香と取るのは失敗です。 …

棒銀戦法②

棒銀戦法について紹介します。 飛車先から銀を繰り出し、敵陣を破る作戦です。 前回からの続きです。 銀が5段目まで進出し、後手は銀を下がらせようと歩を打ちましたが、次の手が大事です。 銀を逃げずに、歩を突くのが正解です。 後手は銀を取ると、と金が…

棒銀戦法①

破壊力抜群の棒銀戦法を紹介します。 飛車側の銀が攻めの主役となります。 飛車の前から銀が進んでいきます。 銀が前に進むために歩を突きます。 後手は同歩と応じ、同銀に、銀取りに歩を打ちます。 ここで銀が下がってはいけません。 歩を突きます。 後手は…

馬の守りは金銀3枚

角行が成ると「馬」になります。 将棋の格言に「馬の守りは金銀3枚」といいます。 「馬は自陣に引け」ともいいます。 馬は、受けに抜群の能力を発揮します。 盤上に金銀の守備駒がなく、ほぼ馬だけとなっています。 後手の持ち駒は、金銀のみとします。 後…

金将なし将棋に受けてなし

将棋の格言に「金将(きん)なし将棋に受けてなし」とあります。 意味は、金将がないと王将を守ることが難しい、ということです。 上の図は、後手の持ち駒が、銀です。先手の持ち駒は、金です。 手番は後手です。 後手は、受けるとしたら、どうしたらいいでし…

玉将の固さ

前回は、代表的な囲いについて紹介しました。 よくNHKの将棋番組で「玉が固い(ぎょくがかたい)」といいますよね。 「固い」、「固さ」とは何でしょうか。 上の図は、先手側の囲いは「美濃囲い」です。 金と銀が3枚で王将を守っています。 守り駒のガー…

将棋の囲い② ~振り飛車の囲い~

振り飛車の囲いを紹介します。 振り飛車は、アマチュアに人気の戦法です。 振り飛車の囲いの特徴は、横からの攻めに強いことです。 上の囲いは、「美濃囲い」と言います。通称「本美濃」です。 横からの攻めに強い囲いです。 金と銀の連携がよく、美しい囲い…

将棋の囲い① ~居飛車の囲い~

居飛車の囲いを紹介します。 駒の中で、「王将」が一番大切な駒ということをお話ししました。 王将を取られたら負け、なので大事にしなければなりません。 という訳で、お城(囲い)に入れましょう。 では、王将を囲ってみましょう! 上の囲いは、「矢倉囲い…

上り龍と下り龍

将棋の駒は敵陣に入るとパワーアップします。 これを駒が「成る」といいます。 駒を裏返してみます。 飛車が成ると、龍王。 「りゅうおう」と読みます。 通称「りゅう」といいます。 角行が成ると、龍馬。 「りゅうま」と読みます。 通称「うま」といいます…

将棋教室で使用する駒②

将棋教室で使用する駒についてお伝えします。 プラスチック駒を使用していることを先日お知らせしましたが、もう何種類かあります。 公文の駒です。 くもんのスタディ将棋です。 箱の中には木製の将棋盤が入っています。 駒を見てみましょう。 駒の動きが、…

駒落ち将棋の戦い方<4枚落ち>

実力差がある場合、ハンデを付けます。 将棋の場合、強い方が駒を落とします。 落とした方を上手(うわて)、落とされた方を下手(したて)といいます。 4枚落ちの戦い方を考えてみましょう。 上手には、飛車と角行と香車がありません。 攻めの主役、飛車と…

王将と玉将

将棋の駒の中で特別な駒があります。 それは、王将です。 ゲームのルールとして、王将を取られると負けてしまうので、「王手(次に王将を取るぞ!)」という手には、必ず対応しなければならないからです。 王将は、王将と玉将があります。(ややこしいですが…

将棋教室で使用する駒①

将棋教室で使用している駒と将棋盤を紹介します。 プラスチックの駒です。 「歩心」は、将棋連盟もアマチュア大会で使用しているものです。 木の駒よりもやや重く、字が見やすい感じですね。 木製駒と違い、将棋盤に打付けても、いい音はしません。 指し味は…