魚沼市将棋 初心者、子ども向け将棋教室

魚沼市将棋教室。参加費無料。どなたでも参加できます。次回は5月25日(土)13:30~16:00 広神コミュニティーセンター和室。公民館事業です。

魚沼市将棋教室のこと、日々の出来事などを書きます

#日記

斉藤博文展 謎と夢

魚沼市出身の斉藤博文氏の個展が開催されます。 期日:2021年8月15日(日)〜9月5日(日) (ただし期間中、月曜日は休館) 開館時間:10:00〜22:00 会場:見附市民ギャラリー2階(見附市昭和町2−4−1) 入場料:無料是非おいでください。

将棋教室、研究会

皆さん、こんにちは! 各週土曜日、午後1時30分から3時間、将棋研究会をしています。 広神コミュニティセンターの1階和室をお借りしています。 感染症対策のため、教室はお休みしています。 広くて素敵なお部屋です。 長机を出して1対1で対戦形式 相手…

国営越後丘陵公園 ばらまつり

国営越後丘陵公園に行ってきました。 駐車場料金320円、入場料450円です。 ばらのアーチ

青海川駅

JR東日本信越本線にある青海川駅に行ってきました。 無人駅です。 ノープランでしたが、駅に着いたとたんに電車が到着しました。 柏崎駅方面から到着 青海川駅はあることで有名です。 それは海から日本一近い駅! 下りホームに移動しましょう。 ホームの下…

十日町市 分じろう、十じろう

十日町市にある分じろう、十じろうに行ってきました。 商店街の一角にあります。 分じろうの入口 モニュメントが置いてあります。 市民の交流スペース 勉強したり、会議をしたりできるスペースがあります。 上階に社会福祉協議会、シルバー人材センターがあ…

賽の神行事

賽の神行事を行いました。 大雪警報が出ていましたが雪が止みました。 茅と藁でできた御堂が完成しました。 普段の行いがいいのでしょう(笑)。 晴れ間が出ました。 火を入れました。 よく燃えています。 ラブラドールレトリーバー スルメイカを焼いて御神…

大雪の除雪作業

久しぶりに更新します。 魚沼市は大雪警報がでました。 自宅の除雪作業を行いました。 屋根に積もった雪が落下してたまりました。 流雪溝に雪を運びます。流雪溝は水が流れており、川まで運んでくれます。 かなり作業が進みました。途中経過 今日はここまで…

記念碑の建立

私の実家で、記念碑を建立しました。 実家から見える山を開墾してから、50年の記念碑です。 50年前に杉林が植えられ、遊歩道ができました。 父の苦労の賜物です。 大事にしていきたいものです。

十和田市現代美術館 その2

その1から順にご覧ください。 美術館内にあるカフェです。 屋外にあるオブジェです。草間彌生さんです。 かぼちゃ。遊具も兼ねているようです。 かぼちゃの中はこんな感じです。幻想的。 大きなキノコ。水玉模様が草間彌生のモチーフ。 太った車。 太った家…

十和田市現代美術館 その1

青森県十和田市にある十和田市現代美術館に行ってきました。 落ちるりんご フラワーホース 大きいです。華やかですね。 巨大な働きアリ 大きなおばさん 4メートルくらいあり、圧倒されます。 皮膚感、シワまでよくできています。 光の橋 白い部屋があり、天…

魚沼市環境フェア 出る、出ない、お化け?いいえ、けもののお話

魚沼市環境フェア講演会に行ってきました。 会場は魚沼市文化会館小ホールです。 講演会の前に不法投棄防止ポスター展の表彰式がありました。 講師は、新潟大学農学部箕口秀夫教授です。 演題は、「出る、出ない、お化け?いいえ、けもののお話」〜里山の変…

奥只見 〜魚沼市から行く尾瀬〜

魚沼市から尾瀬に行ってきました。 奥只見湖を船で渡り、バスで沼山峠に向かいました。 詳しくは、下記リンクの「趣味、旅行、登山、バイク、ラーメン、麻雀」のブログを開いてください。 ■尾瀬の記録 魚沼から尾瀬に行く その1 魚沼から尾瀬に行く その2 …

自宅のベンチの補修

自宅にベンチが2つあります。 連休中の空いた時間を利用して、ベンチに防腐剤を塗ります。 塗布材料、刷毛、新聞紙を用意します。 二度塗りしました。 今日は暑く日差しが強いので熱中症に気をつけましょう。

藤井聡太 渡辺明棋聖を追い詰める

本日は棋聖戦の第2局です。 結果は、藤井聡太七段の二連勝でした。 渡辺棋聖は竜王11期獲得の現役最強棋士です。 その渡辺棋聖をいとも簡単に破るとは。 羽生善治九段は筆者と同世代です。50歳を超えて、やはり強さのピークは過ぎた感があります。無冠…

半熟卵の味付玉子を作る

黄身が半熟の茹で玉子を作ります。 冷蔵庫から玉子を出しておきます。 新鮮な玉子は、殻が剥けないので茹で玉子にお勧めできません。 茹でた後で殻を剥きやすくするために、尖っていない方にピンで穴をあけておきます。 沸騰したお湯に玉子をそっと入れます…

見附市海の家

寺泊にある、見附市海の家に泊まってきました。 見附市が運営する海の家です。 部屋はこんな感じです。 部屋には海の名前が付いています。 お風呂に行ってみましょう。 脱衣場は、昭和ノスタルジーの匂いがします。 浴槽は広いです。ここは、言わば合宿所で…

広神地区将棋大会 結果

2月11日に開催された広神地区将棋大会の結果をお知らせします。 ■小学生の部 優 勝 後藤龍太郎 第2位 高橋咲太朗 ■一般の部 優 勝 長牛純一 第2位 大平重光 第3位 高橋金一おめでとうございます。 お疲れ様でした。 私は上手く負かされました。 6枚落…

日本酒を贈る

帰省した家族に日本酒を贈ることにしました。 八海山「越後で候」赤ラベルと青ラベルです。 魚沼地域で作られたかなり良いお酒です。 風呂敷で包んでみます。 瓶二本包みという包み方です。 まず、底を向き合わせ横に寝かせます。 手前に引くように巻いてい…

ネーブルみつけ将棋大会に参加しました

11月24日(日)、見附市で開催された第2回ネーブルみつけ将棋大会に参加しました。 見附市の将棋大会は初めての参加です。 ネーブルみつけは、近くに市役所、警察署、商業施設があり、いろいろなイベントを開催しているようです。 Aクラス、Bクラス、C…

魚沼市北部大運動会

魚沼市北部大運動会が開催されました。 会場は、守門中学校と入広瀬中学校が統合した魚沼北中学校グラウンドです。 私はスタッフとして参加しました。 朝は雨が降っていました。 グラウンド状態はあまりよくありません。 中学生と小学生と大人たちが一緒に参…

小中学校ものづくり工作展 その2

クジラの貼り絵です。何で出来ているかというと卵の殻です。 回転台です。ものを飾ったり、干したりできますね。売っていたら買いたくなりますね。 ムードライトです。何でできているかというとトイレットペーパーの芯を活用しています。 発想が素晴らしいで…

小中学校ものづくり工作展 その1

魚沼市立小中学校ものづくり工作展に行ってきました。 [ 地域振興センターが会場です。 蜂の巣状の照明です。 かんなくずで出来ています。発想がすごいですね。 もぐらの巣の模型です。 旅行で訪れた広島城の模型だそうです。 ハリネズミの家族です。 その2…

十日町市発明工夫模型展・生物標本展 発明・標本編

おもしろい発明品がありました。 習字の筆洗いの際に、水盤を汚さないように、ビーチボールを半分に切って活用している発明です。ビーチボールの空気栓を水盤の排水溝に向けることで、水盤を汚さず水を流すことができます。 鼻血を止める道具です。一番ユニ…

十日町市発明工夫模型展・生物標本展 その2

小学生が作成した模型が続きます。 人型を粘土でていねいに作っています。 和菓子を粘土で作っています。思わず食べたくなりますね。 カジキマグロを木の皮で作っています。唸らせる作品です。 水の様子がうまく表現されています。 紙粘土とわたで雪を表現し…

十日町市発明工夫模型展・生物標本展 その1

十日町市川西地区の千手中央コミュニティセンターで開催された「十日町市・中魚沼郡児童生徒発明工夫模型展」に行ってきました。 3階建ての新しい施設です。3階は図書館です。 十日町市長賞受賞作品です。小学6年生の作品です。クオリティがすごいです。 …

小沢平登山道整備に行ってきました その4

帰路に着きます。 角材で補修した登山道の階段です。上り下りが楽になりました。 小沢平登山道は、全国から釣り客がたくさん訪れます。9月の将棋教室 ☗日時 9月8日(日) 10:00~12:00 ☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1…

小沢平登山道整備に行ってきました その3

小沢平登山道は、沢と広葉樹の中を行く登山道です。 単管パイプを組んで作った階段も補修しました。 サルの腰かけがありました。

小沢平登山道整備に行ってきました その2

小沢平登山道駐車場に到着しました。 シルバーラインの入り口、みみずく広場から2時間近くかかりました。 有志7名による整備作業です。 最初の沢に着きました。橋はありませんので歩いて渡ります。 長靴で渡らないといけません。 急勾配箇所です。階段を修…

小沢平登山道整備に行ってきました その1

小沢平登山道整備に行ってきました。 小沢平登山道とは、魚沼市の銀山平から国道352号を通り、御池の手前から尾瀬に入る登山道です。 途中、銀山湖にある神社に立ち寄りました。 祠の隣には銀山の開発に尽力した方の石碑が建てられています。 小沢平登山…

尾瀬沼よ さらば

長蔵小屋に泊まり、今日は雨が強いので、このまま帰路に着きます。 大江湿原分岐にきました。 雨の尾瀬もいいものです。 燧ケ岳が雲の向こうに見えました。 「それにしても、昨日よくあんな高い山にのぼれたなあ。」というのが正直な感想です。 コオニユリ …